動画作成で音声合成を使うメリットは?

動画を作成する際、ナレーションなどの音声はプロへ依頼している方もいるのではないでしょうか。しかし、音声合成ソフトを利用すれば、コスト削減や作業効率の向上に繋がります。ここでは、動画作成に音声合成ソフトを利用するメリットや、利用時のポイントをご紹介します。

音声合成で得られるメリット

内容が頭に入ってきやすい

音声合成ソフトを利用すれば、動画の内容を理解してもらいやすくなります。録音した音声を利用した場合、声量の影響で聞き取りづらいケースも珍しくありません。音声合成ソフトなら声質を調整できるため、クリアな音声で内容を伝えられます。

読み上げ機能でコスト削減

コスト削減に寄与する点もメリットです。音声合成ソフトは読み上げ機能が付いており、読ませたい文章を入力すれば自動で読み上げてくれます。ナレーションなどを外注する必要がなくなる分、コストと時間を削減することが可能です。

より動画を面白くすることも

動画の表現の幅が広がることもメリットといえます。例えば音声合成ソフトで既存の音声を上書きした場合、アテレコ風の動画が作成できます。他にも、工夫次第ではさまざまな表現が可能になります。

音声を合成するときのポイント

動画編集ソフトの対応形式に合わせる

音声合成ソフトを利用する場合、ファイルは動画作成ソフトの対応形式に合わせましょう。ファイル形式を間違えていた場合、再度作り直すか、別途ソフトを使って変換する手間が生じます。音声合成・動画作成の各ソフトのファイル形式をチェックし、統一しておきましょう。

読めない文字がないか確認しておく

音声合成ソフトによっては、英語は非対応、記号は認識できないなど、読み上げが不可能な文字があります。そのため、読み上げできない文字の有無も確認しておきましょう。場合によっては、ひらがなやカタカナで代用する必要があります。

動画と合わせると違和感が出ることもある

音声合成ソフトで作成した音声を動画に当てた際、違和感を覚えてしまうこともあるでしょう。特に機械的な音声は違和感を感じやすいため、動画と合わせた際に違和感がないよう、声質やイントネーションなどを調整することも重要です。

ソフトを使っての収益化は可能?

AquesTalk

AquesTalkは、広告付与などの収益化を行う際はライセンスが必要です。広告の付与は営利目的とみなされるため、個人利用の対象外となります。もし収益化する際は、別途ライセンスを購入しておきましょう。

参照元:AquesTalk公式サイト(https://www.a-quest.com/faq.html

VOICEVOX

VOICEVOXで作成した音声は、クレジット表記を行うことで商用・非商用を問わずに利用が可能です。別途ライセンスなどは必要ありません。なお、詳しくはVOICEVOXの利用規約とキャラクターの利用規約を確認してください。

参照元:VOICEVOX公式サイト(https://voicevox.hiroshiba.jp/qa/

A.I.VOICE

A.I.VOICEの場合、収益化を前提にするのであれば個人商用ライセンスが必要になります。例えば、スポンサー契約を結ぶ場合やスポンサーの製品紹介などを行う場合です。ただしYoutubeなどのスポンサーシップを個人で利用する場合はライセンスが不要です。

参照元:A.I.VOICE公式サイト(https://aivoice.jp/usecase/

CeVIO AI

CeVIO AIは、個人または同人サークルが動画投稿によって広告収入を得る場合、音声を無料で利用することが可能です。有料チャンネルの開設やスーパーチャット(スパチャ・投げ銭)も同様に無料の範囲となっています。

参照元:CeVIO AI公式サイト(https://cevio.jp/commercial/

VOICEROID

VOICEROIDの音声を利用する場合、商用ライセンスを別途購入する必要があります。ただし、一部のVOICEROIDは商用や業務用途での利用が禁止されています。また、個人・法人を問わず、第三者が閲覧できる媒体での利用を禁止している製品もあります。

参照元:VOICEROID公式サイト(https://www.ah-soft.com/voiceroid/akari/index.html#faq

目的に合ったものはどれ?
ニーズ別音声合成ソフトのおすすめ3選

音声合成ソフトは入力した文字情報などを基に、電話の自動応対やe-learning教材、カーナビ、ゲームのキャラクターなど、さまざまな場面で「声」の役割を担ってくれるものです。
本サイトでは、数ある音声合成ソフトの中でも他社に負けない強みを持った3社を、その特徴ごとに紹介しています。

調整が簡単で質の高い
音声合成をしたい

AITalk®
(株式会社エーアイ)
特徴
先端ディープラーニングを導入した独自の技術で、
音質・肉質感の向上、多様な発話表現を実現。
利用シーン
日本語・英語・中国語をメインに、
品質重視のカーナビや館内放送、ニュース読み上げなど

芸能人の声を使った
音声合成をしたい

コエステーション
(コエステ株式会社)
特徴
9万以上の一般ユーザーだけでなく、
40以上に
のぼる有名人などの
豊富な「コエ」の数。
利用シーン
世界観やPR要素重視の
ゲームやYouTube動画など
(エンタメ系)

外国語をメインに
音声合成をしたい

ReadSpeaker
(HOYA株式会社)
特徴
中国語と区別して広東語も。
日本語、英語(アメリカ・イギリス)、韓国語をはじめ、
24言語に対応。
利用シーン
観光案内や美術館の音声ガイダンスと
いった、
外国籍の方の利用が多い場所など

【選定基準】Googleで「音声合成ソフト」と検索して出てきた、14社の中から、以下の条件に当てはまる企業を3社選出しました。(2022年2月調査時点)
・AITalk®
日本語話者が最多。ディープラーニングを用いた先端技術であるDNN音声合成を使った独自エンジン
・コエステーション
声優や芸能人などプロの声数が最多
・ReadSpeker
外国語の種類が豊富で、唯一外国語におけるイントネーション調整が可能。